いい加減CPUの温度がヤバいのでARCTICの280mm簡易水冷に変えました

いい加減CPUの温度がヤバいのでARCTICの280mm簡易水冷に変えました

冬も終わり、PCの発熱がいよいよ気になりだしたのでCPUクーラーを入れ替えました。

CPUもGPUも80℃

過去のロギングではRyzen 9 5900Xは80℃に明らかなラインがありました。

CPU交換の効果を実感できる圧倒的パワー。AMD Ryzen 9 5900Xをレビュー。 | 徒労日記

CPUは平均77.9℃とほぼ80℃をキープ。一時的なピーク以外は80℃に張り付いてるとも言えます。
GPUは上下の激しい温度変化があります。平均69.3℃でも、高温時は80℃オーバー。

この点から「サーマルスロットリングしているのでは?」と常々疑いの目を向けていたのです。
使っていたのはAliexpressで買った120mm 1Fanタイプの簡易水冷。

簡易水冷CPUクーラーを120mmに交換。ついでにケースファンもアドレサブルに統一しました。

このdarkflashはいつのまにかツクモ店頭でも取り扱うようになりました。
1,2割高いだけなので、輸送リスクを負わずにツクモで買った方がいいかもしれない。

ともかく、120mmラジエターでは5900Xを冷やしきれない?という疑念が動機の1つ目。

あとはSharkoon – REV200はグラボの熱を全て背面2個のファンから抜く必要があります。
今120mm x2なので、140mm x2にすればCPU,GPUの温度を下げられるという期待が2つ目。

見た目だけじゃない。機能的で使い勝手のいいPCケース”Sharkoon REV200”レビュー。

ARCTIC Liquid Freezer II 280

ツクモに行って選んだのはドイツのメーカー、ARCTICの簡易水冷クーラーLiquid Freezer II 280
「各社いかに派手に光るか?」みたいなライナップの中、質実剛健というかNo発光で機能を重視した製品だったので決定。
図らずもケースに次いでドイツブランド2つ目。

店頭価格は14,980円。
現在店頭の簡易水冷の主力は3ファン360mmです。価格もあまり変わらない2ファン、特に280mmラジエターは少数派。そりゃ入るなら360使うよね。
さらにラジエター側にポンプを埋め込んだ製品(放熱面積が減る)もあり、候補はこれとThermaltake,Corsairぐらいでした。

全て組み付け済みの状態で入ってました。
Intel Gen12 CPUに対応するLGA1700リテンションが付属。

面白い事にマザボに繋ぐFANケーブルはトータル1本しか要りません。
2つのファンからのケーブルは水冷パイプを通り、水冷ヘッドと合流して1本で済むようになっています。これは楽でいい。

水冷ヘッドのデザインは○二病ぽい。
ポンプ内蔵型で全く光らないけど、40mmのファンを内蔵。
VRM周りの淀みがちな空気を入れ替えてくれます。チューブも太い。

ラジエターの厚さは実測38mm。ファンと合わせるとトータル65mmにもなり極厚。

他社ではラジエター27mm,ファン25mmの計52mm厚のものがほとんど。
REV200の規定背面スペースは60mmまで。ここが入るかはチャレンジだけど、かなり冷えそう。

取り付けで盲点発覚

マニュアル類は入っておらず、オンラインマニュアルを見ながら取り付けました。

CPUリテンションの取り付けは、正直わかりにくい。
分かりづらく逆に取り付くパーツもあるので、一度部品形状を確認してからにしたほうがイイでしょう。

そして問題が発覚。

ラジエターがでかすぎて入らんのだがー!?

ウカツ!
厚みばかりに注意が行き、リアファンペースの上下幅が抜け落ちてました。
スペックシートにはないけれど、140mm x2ファンがギリギリ入る高さ=280mmしかない。
対してLiquid Freezer II 280のラジエターは317mm。神も憐れむマヌケさです。

買い直し?部品戻し??諦め???

色々考えた末、「ラジエターを外に出す」事にしました。
意を決し、ケース背面の網を板金バサミでバツバツ切断。

外からCPUヘッドが入るまで拡大しました。
SK-11の万能ばさみが本当に万能。

上部のホースの分だけ下にオフセットし、ファンをネジ数本で固定。

どうにか形になって良かった。後ろに67mm伸びたけど。

効果測定

CPUファンのキャリブレーションを行い、30分ほどゲームした際の温度ログをとりました。
青ラインが120mmラジエター。赤ラインが今回の280mmラジエター。

プレイ差によりピーク位置は異なりますが、平均値や最高値は比較できます。

開始から温度が上がり続ける120mmに比べ、280mmは終始65℃前後をキープしています。
ファンの回転も60-70%で安定しており、全てのファンがフル回転していた頃よりずっと静か。

後ろ半分が真っ暗になってしまったけれど、PC内の温度改善にはかなり効果があったので満足しています。
140mm x2は狙い通りだったし、放熱源であるラジエター自体を外に出してしまったのも大きいでしょう。
CPUヘッドについた40mmファン。これもM/B表面の滞留し易い空気をうまく撹拌してくれているのかも。

コメントを残す