IKEA仙台店に行った際、ふとスマート電球がzigbee方式を採用しているのを思い出し、試しにと買ってみました。
TRÅDFRI トロードフリ
この名前はIKEAが発売しているスマート照明の総称。
今回は丸いリモコン付きの「TRÅDFRI トロードフリ リモコンキット, 光色切替えタイプ, E26」を買ってきました。
お値段¥2,999。
IKEAのスマート電球はMi Homeのデバイスリストにも名前があります。
それなら前回のSmart Home Gatewayでコントロールできるかも?と思ったわけです。
まず普通に使うにはリモコンの蓋をあけ、ボタンを押すだけで電球とペアリング。
ON/OFFの他、明るさと色温度(昼白色<>電球色)の調節ができ、PHILIPSのHue電球同様に発色もキレイな完成度の高い商品です。
Mi Homeでは認識しない
それを確認できたところで、早速Mi Homeで認識を試してみました。
zigbeeデバイスのペアリングは電源を素早く5回ON/OFF。準備ができると電球がゆっくりと明滅を繰り返すようになります。
この隙にアプリからの検出を試みますが・・・検出できない。リストにあるどのIKEA電球を選んでもだめ。
あの手この手を試したものの、結局認識させることができませんでした。
ー終ー
Alexaとつながっちゃう
実はMi Homeでは無理でも、Alexa=Echo Plusで認識できました。
おそらくEchoPlusに入っているHueコントロールもzigbeeを利用しているため認識できたのだと思います。
電球をペアリング待機状態にし、「デバイスを追加」の操作ですんなり検出されました。
あとはHue電球と同じようにコントロール、スケジュール操作が可能。
Mi Homeに連携できたところでAlexaからは呼び出せないし、こういう認識のさせ方の方が利便性は高いかも。