年頭の挨拶にも書いたとおり「今年はディスプレイとグラボを入れ替えて4K環境へ移行したい」という目標を掲げました。しかしグラボはHBM搭載のRADEONが自分の主要な使い方では十分な効果を得られない事が分かったため、今のところはNVIDIAの次期GeForce(Pascal?)を待つのみ。そこからさらに自分の狙うミドルハイクラスとなると出そろうのは2016年末位になるんじゃないかと予想しています。それを待って画面もグラボも一気に、となると金銭的ハードルがグッと上がり実現不可能になるかも。
その結果「液晶ディスプレイだけは先に買っておいたほうがいいのではないか?」というまこと都合のいい論理がここに完成したわけです。
2016/08/09 追記
無事にウルトラワイドディスプレイを購入しました!
こちらのレビューも合わせてどうぞ
今のディスプレイ
とりあえず現状のディスプレイ、DELL 3008WFPの仕様確認。
パネル | 30inch 16:10 WQXGA(2560×1600) |
コントラスト | 3,000;1 |
輝度 | 370cd/m2 |
応答時間 | 8ミリ秒(GTG) |
表示領域サイズ | 641.28mm x 400.8mm |
消費電力 | 実測100W(安定時) |
現行製品と比べてコントラスト3,000;1、輝度370cd/m2というのはかなり鮮やかなパネルという事が分かります。画質もTrueColor(117%色域)でまったく文句なし。ただ問題は100Wの消費電力とそこから発せられる猛烈な熱(夏は室温に大きな影響が出るほど)です。
最近の大画面液晶トレンド
最近のトレンドを見ると、売れ筋は24インチワイドから27インチワイドへシフトしました。
そしてまだ早熟ではあるものの、オーバー30インチも
- 16:9の画質重視4K UHDディスプレイ
- IPSパネル使用の21:9のウルトラワイドモニタ(3440x1440px)
- VAパネル使用の21:9のゲーミングウルトラワイドUW-UXGA (2560×1080px)
と大きく3つのグレードが出揃いました。
中でも2560×1080pxは解像度を上げずにワイド&大画面を狙う昨年辺りから増え始めたグレード。ゲームに限って言えば綺麗と重さは比例するため高解像度は必ずしもいい事とは言えません。そこで敢えて解像度を抑える事でfpsを維持しやすくする狙いがあります。またゲームに特化し垂直リフレッシュレートを200MHzにオーバークロック(?)した製品もあり、応答時間も通常の4KIPSよりも高速な事も特徴。
ちなみに単純に画素数に比例してグラボの負荷が上がると仮定した場合、ディスプレイによってどれくらいグラボ負荷が増えるかを表にしました(現在主流のFullHDを1として)。
解像度 | アスペクト比 | 画素数 | 比率 | |
Full HD | 1920×1080 | 16:9 | 2,073,600 | 1 |
ゲーミングウルトラワイド | 2560×1080 | 21:9 | 2,764,800 | 1.33 |
WQXGA(3008WFP) | 2560×1600 | 16:10 | 4,096,000 | 1.97 |
ウルトラワイド | 3440×1440 | 21:9 | 4,953,600 | 2.38 |
4K UHD | 3840×2160 | 16:9 | 8,294,400 | 4 |
表にしてみると4K UHDが圧倒的に画素数が多いことがわかります。これがこのまま負荷になるのであれば現状からは2倍、ウルトラワイドと較べても1.78倍重いという事になるでしょう。対してゲーミングウルトラワイドであれば、FullHDからなら1.3倍ほどの負荷で大画面&ワイドな環境を作る事ができます。
現状のWQXGAでヒーヒーいってる670GTXのままだと4K環境ではしばらく我慢することさえ苦痛かもしれない・・・
狙うはウルトラワイド
“4Kディスプレイ”という響きは大変魅力的ではあるけれどゲームも重視したい。あと大事な点として「今のディスプレイより(表示面積が)小さくなるのはいやだ。」その辺りをチェックしつつ、購入候補のスペックを調べました。
DELL U3415
DELLのゲーム・エンターテイメント向け34インチ曲面ウルトラワイドモニタ – U3415W
パネル | 34inch IPS 3,440 x 1,440 |
コントラスト | 1,000;1 |
輝度 | 300cd/m2 |
応答時間 | 8ミリ秒(GTG)通常モード 5ミリ秒(GTG)FASTモード |
表示領域サイズ | 798.20mm(31.43インチ) x 334.80mm(13.18インチ) |
消費電力 | 55W(標準)/130W(最大) |
曲面パネル使用。他社ほどゲーム向けを強調しているわけでもなく、USBアップストリーム(K/B,マウスの共有)やパネルドット抜け保証などビジネスにも向けた紹介がされている製品。未表示部分を含むベゼルの幅はおそらく13.25mm前後の狭額フレーム。
BenQ XR3501
垂直リフレッシュレート144Hzを謳いゲーム向けを強調するXR3501 | BenQ Japan
パネル | 35inch AMVA+ 2560 x 1080 |
コントラスト | 2000:1 |
輝度 | 300cd/m2 |
応答時間 | GTG 4ms |
表示領域サイズ | 819.84 mm x 345.87 mm |
消費電力 | 51 W(標準)/66 W(最大) |
VAを改良したとされる広視野角と高コントラストに優れたAMVA+パネルを使った製品。144MHzの他、暗部の表示を調節できるBlack eQualizerやフリッカーフリー機能、ブルーライト低減モードがあるとしています。
Acer X34bmiphz
Aderのゲーミングブランド”Predator”のIPS採用34inchモデル、X34bmiphz | Acer
パネル | 34inch IPS 3440 x 1440 |
コントラスト | 純スペック表記なし |
輝度 | 300cd/m2 |
応答時間 | GTG 4ms |
表示領域サイズ | 対角86.4 cm |
消費電力 | 54 W |
ティアリングを抑えるNVIDIAのG-SYNCに対応し、IPSパネルとしては高い100MHz動作の製品。sRGB 色域表示を100%カバーし、DTS認定のスピーカーを内蔵します。
Acer XR341CKbmijpphz
こちらは動画・静止画の表示に向けたXR341CKbmijpphz | Acer
パネル | 34inch IPS 3440 x 1440 |
コントラスト | 純スペック表記なし |
輝度 | 300cd/m2 |
応答時間 | GTG 4ms |
表示領域サイズ | 対角86.4 cm |
消費電力 | 42.50 W |
Amazonの写真ではこっちがゲーム向けみたいに見える・・・。パネルはおそらくX34と同じもの(スタンドも同型)ですが、こちらはG-SyncではなくVESAが策定したAdaptive-Sync対応。AMDグラボと組み合わせるならこちらかもしれません。
Acer Z35bmiphz
AcerのトップグレードゲーミングディスプレイZ35bmiphz | ?Acer。
パネル | 35inch VA 2560 x 1080 |
コントラスト | 純スペック表記なし |
輝度 | 300cd/m2 |
応答時間 | GTG 4ms |
表示領域サイズ | 対角88.9 cm |
消費電力 | 52 W |
X34より大画面でありながら低解像度というのが面白い。同じくG-SYNC対応ですが、垂直リフレッシュレートは200MHzとかなり高速。スタンドが専用デザインになりドロップライトがつくのと、NVIDIA ULMB(Ultra Low Motion Blur)に対応しているのも異なる部分です。
ASUS ROG SWIFT PG348Q
ASUSのゲーミングブランド、ROGのハイエンドディスプレイROG SWIFT PG348Q | ASUS
パネル | 34inch IPS 3,440×1,440 |
コントラスト | 1000:1 |
輝度 | 300cd/m2 |
応答時間 | GTG 5ms |
表示領域サイズ | 公開なし |
消費電力 | 最大100W以下 |
スペック的にはAcer X34とほぼ一緒(100MHz動作,sRGB100%)ながら特徴的背面&スタンドデザインでかなり高価なディスプレイになっています。画面上にハード描画されるドットサイトやタイマー機能がゲーミングデバイスとして一捻りきいた所でしょうか。リフレッシュレートを瞬時に切り替えるハードウェアボタンもあります。
LG 34UM68-P
LGはパネル供給元だけあって「30inchオーバーのウルトラワイド」というだけで現在6機種もWeb上に掲載されています。その中からゲーム向け2560×1080で最新となるのが34UM68-P | LGエレクトロニクス・ジャパン
パネル | 34inch IPS(AH-IPS)2560×1080 |
コントラスト | 1000:1 |
輝度 | 300cd/m2 |
応答時間 | GTG 5ms |
表示領域サイズ | 799×335(mm) |
消費電力 | 43W(最大53W) |
曲面ではないフラットパネルでIPS 2560×1080というのは他社にはないモデル。価格も7万円を切っており、大画面ウルトラワイドでも手の届きやすい商品となってます。ティアリング防止機能はAMDのFreeSyncに対応しており、下位モデルとして非対応の34UM58-Pもあります。68と58は現在約2万円の差があるため、安いウルトラワイドを探している場合は34UM58-Pも候補に上がりそうです。
フリッカーフリー、ブルーライト低減などの一通りの機能を備えるほかは特に目新しいウリもなく、垂直リフレッシュレートは75MHzと一般的です。
LG 34UC88-B
こちは3,440×1,440の曲面パネルを使用した34UC88-B | LGエレクトロニクス・ジャパン
パネル | 34inch IPS(AH-IPS)3,440×1,440 |
コントラスト | 1000:1 |
輝度 | 300cd/m2 |
応答時間 | GTG 5ms |
表示領域サイズ | 800×335(mm) |
消費電力 | 56.7W(最大65W) |
パネルが3,440×1,440になった以外は34UM68-Pと機能はほぼ一緒。同じ仕様でフラットパネルを使用した34UM88C-Pもラインナップされています。垂直リフレッシュレートは61MHzとUM68より低めのクリエイター向けディスプレイ。USB3.0のアップストリームポートがついており、ハブ&高速充電器としても使えます。
さらに上位機種としてThunderbolt2を搭載したLG 34UC97-Sも発売から1年以上経過し手がとどく範囲まで下落しています。
2016/10/14追記:LG 34UC79G-B
LGの新作ゲーミングウルトラワイドディスプレイ34UC79G-Bがもうすぐ発売。
パネル | 34inch IPS 2560 x 1080 |
コントラスト | 1000:1 |
輝度 | 250cd/m2 |
応答時間 | GTG 5ms |
表示領域サイズ | 799×335mm |
消費電力 | 45W(最大49W) |
FreeSyncに対応し、IPS初の2560*1080 曲面34インチ 144MHz対応を謳います。ウルトラワイドディスプレイとして最安グループにもかかわらず、IPSパネルということでVAに眉をひそめるオールドユーザにも響く製品だと思います。スタンドの調整機能も一通り揃える他、背面はゲーミングらしい飾ったデザインのようですよ。
iiyama ProLite XUB3490WQSU
国産iiyamaのフラットな3,440×1,440 IPSパネルを使用したiiyama ProLite XUB3490WQSU
パネル | 34inch IPS(AH-IPS)3,440×1,440 |
コントラスト | 1000:1 |
輝度 | 320cd/m2 |
応答時間 | GTG 5ms |
表示領域サイズ | 水平:799.8mm×垂直:334.8mm |
消費電力 | 48W(最大110W) |
次回、4Kと考察
書いていたら長くなったのでここで一区切りにします。次回は4K UHDディスプレイのチェックをしつつ、いよいよ「購入?我慢?」を含めて比較検討をやってみる予定。