別に記事にしようと思いますが、auひかりからGMOとくとくBB光に乗り換えます。
これで念願の10G回線だ!
という事で、開通までに10G対応Wi-Fiルータを用意しようと思います。
ルータの条件
自分は有線派なので無線は二の次。
とってもIoTデバイスは一杯あるので速度はなくても隅々には届いて欲しい。
自分の重視するポイントを挙げるとこんな感じ。
- WAN側だけでなくLAN側も10GbE対応であること
WAN側だけ10GbEで高速無線LAN!
とか書いてる製品も多いけれど、LAN側も有線10GbE必要。
絶対。 - MAP-E(v6プラス)へ対応
IPoEを利用するため、MAP-EやDSliteに対応しているのがいいです。
古かったり海外の製品だと未対応なものもあります。 - CPUにも気を使っている
仕様だけ満たしていても、CPUがプアだとスループットが落ちます。
無線に多数のデバイスがぶら下がったときに切れたりもします。
なので高速なCPUが入っているとなお良い。
ただし、じゃあどれだけあればいいのか?という基準も無いのが難しいところ。 - 価格
最近なんでも高すぎ。
それでも出せて5万円まで。
これだってかなりの予算です。
最近は10万円を超える家庭用ルータも出てきましたね。あたおか。
これらを条件に家電量販店やWebで下調べしましたが、全然対応機種がありません。
ということで残った4機種から選びます。
Wi-Fi 6e対応機種
BUFFALO WXR-11000XE12
WXR-11000XE12 : Wi-Fiルーター : AirStation | バッファロー
BUFFALOで選択肢に入るのは2機種。
そのうち6eまでの製品がこちら
1/2.5/5/10Gのマルチギガに対応したポートをWANとLANで1ポートづつ装備。
あとの3つは普通の1GbEポート。
物々しい外部アンテナが目を引きますが6GHz:4本,5GHz+2.4GHz:4本という構成。
向きを変える事である程度カバレッジを調整できます。
合計12ストリーム。
6、5GHzの両方で実測4.28Gbps出たとのこと。
同時接続可能クライアント数は明記されていません。
ネット脅威ブロッカー2 プレミアムというセキュリティ機能を内包。
コンテンツフィルタや利用時間統計、各種危険通信ブロックなど主にファミリー向けのセキュリティが1年間は無償で利用できます。
2年目以降は2,980円/年で更新するというもの。
NEC Aterm WX11000T12
Aterm WX11000T12 | 製品一覧 | AtermStation
BUFFALOと並び古くから家庭用通信機器を出しているNEC Atermシリーズ。
そのフラッグシップ機。
派手な外部アンテナなど無いけれどBUFFALOと同等のアンテナ数、同じ12ストリームを持ちます。
無線の実行速度は4,050Mbpsと少し劣るものの、測定環境が違うのでほぼ同等と思っていいでしょう。
想定最大接続台数は36台。
90日間無料のトレンドマイクロホームネットワークセキュリティ™ に対応。
ホームネットワークリンク機能ではスマホアプリからルータのメンテが可能。
今使ってるTP-Linkにも同様の機能があって使っているけど結構助かる機能です。
また自分が昔NECに悪い印象を持ったクライアント管理画面も、今は見えて安心ネットで良くなっているようです。
過去の接続記録まで確認することが出来るからTP-Linkよりも優れている模様。
Wi-Fi 7対応機種
BUFFALO WXR18000BE10P
WXR18000BE10P : Wi-Fiルーター : AirStation | バッファロー
11000XE12をそのままWi-Fi7対応にしたような製品。
形状は全く一緒です。
機能としての差もほとんどなく、Wi-Fi7自体の新技術がそのまま売り文句になっています。
Wi-Fi7の目玉機能はMLOという複数の周波数帯を並列接続して高速化する技術です。
ただそれを利用できるクライアントは聞いたことがないので、主に製品同士のメッシュリンク用。
6GHz帯さえ利用できれば用は足りそう。
ストリーム数は10で2.4GHzはWXR-11000XE12よりも遅くなっています。
メッシュの統一規格らしいEasyMeshに対応。
異なる製品と組み合わせても一つのSSIDで運用できるので、シームレスなローミングが可能とのこと。
TP-Link BE19000
Archer BE805 | BE19000 トライバンドWi-Fi 7ルーター | TP-Link 日本
最近製品のデザインをガラッと変えたTP-LinkのWi-Fi7対応ルータ。
6Gと5Gの最大速度はWXR18000BE10Pと一緒。
2.4Gのみ2倍の1.37Gbpsとなっています。
そんな速度でリンクする2.4GHz装置がどれくらいあるのか謎ですが。
12ストリームでアンテナ数は非公開。
こちらもEasyMeshに対応。
セキュリティはTP-Link HomeShieldを搭載。
基本機能は無料ながらIDSやウィルス対策は30日無料体験後、別途課金が必要(価格未記載)。
独自機能はまずメインWi-Fiと分けた個別のIoTネットワーク。
あとはVPNサーバ機能。出先での接続時に自宅回線へVPN接続しそこから安全な外部接続ができます。
この前TrueNASで組んだTailscaleと似た構成を組めるという事。
あと面白いのはAlexa&Google Home対応。
声でゲストWi-FiをON/OFFできたりします。使ったことないけど。
横並びにして検討
4機種を並べてみます
製品名 | WXR-11000XE12 | WX11000T12 | WXR18000BE10P | BE19000 |
---|---|---|---|---|
メーカー | BUFFALO | NEC | BUFFALO | TP-Link |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi6e (802.11ax) | ← | Wi-Fi7 (802.11be) | ← |
インターフェイス | 10Gbps WAN×1 10Gbps LAN×1 1Gbps LAN×3 | ← | ← | 10Gbps WAN×1 10Gbps LAN×1 1Gbps LAN×4 |
ストリーム数 | 12ストリーム 6GHz:4 5GHz:4 2.4GHz:4 | ← | 10ストリーム 6GHz:4 5GHz:4 2.4GHz:2 | 12ストリーム (比率未公開) |
最大通信速度 | 6GHz:4,803Mbps 5GHz:4,803Mbps 2.4GHz:1,147Mbps | ← | 6GHz:11,529Mbps 5GHz:5,764Mbps 2.4GHz:688Mbps | 6GHz:11,520Mbps 5GHz:5,760Mbps 2.4GHz:1,376Mbps |
公表実行通信速度 | 6GHz:約4,285Mbps 5GHz:約4,283Mbps 2.4GHz:932Mbps 有線:9,364Mbps (PPPoE時) | 無線:約4,050Mbps 有線:9,320Mbps (PPPoE時) | 6GHz:約10,417Mbps 5GHz:約5,117Mbps 2.4GHz:601Mbps 有線:9,361Mbps (PPPoE時) | 未公開 |
発売日 | 2023年5月 | 2022年9月 | 2024年2月 | 2024年2月 |
価格コム最安 | 30,123円 | 32,673円 | 48,515円 | 40,800円 |
調べてみると、ルータごとの個体差が減ったような?
特徴を拾おうと思ったけれど正直書くことに困りました。
差があるとすれば6e製品と7製品。
現状6GHz子機はまだまだ少なく、さらに7対応なんてほぼ皆無。
いくら最高速をアピールしても、今のところ使えるのはルータ同士のメッシュ接続(バックホール)だけだと思っています。
そこにお金を投じるかが判断1つポイント。
あと製品差が出るとすればカバレッジと管理画面の使いやすさ位でしょうか。
カバレッジは一番大事な所だけど数値化が難しいので実際は買ってみないとわかりません。
今のAX6000は見掛け倒しで落胆した思い出があります。
反面TP-Linkの管理画面(UI&アプリ)はとても洗練されていて、NEC>BUFFALOの無骨な管理画面を見てきた自分にはメーカー意識の違いに落胆すら感じました。
今回NECも改善しているというので改めて試してみてもいいかなと思い悩んでいます。
Wi-Fi7で4万ちょっとのTP-Linkは最強!
かというと”中国の通信機器”に忌避を覚える人も居るため最後は個人の判断でしょう。
何選ぼうかなぁ。