モバイルにもRyzen 9のパワーを!ASUS ROG Zephyrus G14にしました。

モバイルにもRyzen 9のパワーを!ASUS ROG Zephyrus G14にしました。

突然訪れた新ゲーミングノート選び。

持ち運び前提の薄型ゲーミングノートパソコン調べ (2021年末版)

逡巡の末、ASUSの14インチゲーミングノート ROG Zephyrus G14にしました。
レビュー記事は山程あるので、ここでは経緯や感想など書き汚します。

Lenovo Legion Y520の思い出

これまでの相棒はLenovo Legion Y520

12万円でもハイスペックパーツを盛り込んだゲーミングノート「Lenovo LEGION Y520」レビュー

5年目に入ったところで「PCでAssetto Corsaがしたい!」という知人に譲ることにしました。
Core Gen7のCPUはWin11にできないよ?と伝えたけれど、今ゲームができればいいらしい。

Y520は自身初のゲーミングノートとして出張・旅行にいろいろと持ち歩きました。

しかし15.6インチ2.4kgの筐体は重く、大きさもキャリーバックに入るギリギリ。手荷物検査で取り出すのは一苦労。
また450gのACアダプタも大きく重く、荷物重量を増やしていました。

これもチャンスの一つか。
そう思い、いくらかのお代をいただいて譲り渡しました。
当然新しいゲーミングノートには全然足りない。

3機種からG14を選んだワケ

前回の文末に書いたとおり、最終候補は3機種。

この中でG14にしたのはコンパクトでも高スペックなこと。
2,560×1,440(120Hz)のディスプレイを使いつつY520から幅6cm、奥行き4cmもコンパクトになります(32.4 x 22.2cm)
そしてRTX3060を搭載しながら1.65kgの軽さ。17.9mmの薄さ。
CPUがAMD Ryzen™ 9 5900HSと妥協していないのもイイ。

MSIのStealth 15M は軽さも薄さもG14と同等。デザインだってシンプルで好み。
だけれどそのために色々我慢してる。まず冷却が厳しいため、グラボに制限がかけられています。グラフィックパワー(=リミット)はG14が80WでStealth15Mが65W。これでチップのグレードが変わるくらいの差が出ます。
またCPUもCore™ i7-11375Hと見劣りします。シングルコアでは速いそうだけれど、マルチコアでは5900HSと大差。
そして何より一度見た「パネルの発色が悪い」「白モデルはパネル品質が劣る」といったレビューが頭から離れませんでした。
一番安い上にThunderbolt4対応なのは魅力的だったけれど。

対するZephyrus M16はというと、自分には駄目な理由が見つからないくらいパーフェクトなゲーミングノート。くっそう。
開いた状態でフレームが目に入らない超狭額16インチパネル。しかしボディは15インチのY520よりコンパクト。
とはいえ幅は35cmと15インチサイズなので除外しました。
あとは6万円も高いからだけど!

到着とトラブル

GA401QM-R9R3060GQ512

買ったのはGA401QM-R9R3060GQ512というモデル。
SSD 512GB、メモリ16GBでAniMe Matrixナシ。RTX3060搭載の中では一番お安いモデルです。

【楽天市場】ASUS エイスース ゲーミングノートパソコン ROG Zephyrus G14 GA401 [14.0型 /AMD Ryzen 9 /メモリ:16GB /SSD:512GB /2021年4月モデル] GA401QM-R9R3060GQ512:コジマ楽天市場店

コジマ楽天市場店にて179,800円。これに色々ポイントUpがついて20,227ptが還元予定。

折しも世間はブラックフライデーセール。
どんどん在庫が無くなっていき心配でしたが、無事数日で届きました。

充電不可のトラブル

箱を開けると、本体が迫り出すパッケージギミック。
こういうプレミア感大事!嗜好品ですから。

が。
「電源が入らない」「充電されない」というビッグトラブルもついてきました。

プレミアムな梱包から説明書と「困った時は」のチラシを探し出します。
それによると本来は通電した時点でバッテリーLEDが点灯するものらしい。まずそれが点かない。テスターでACアダプタを計ると20Vは出てる。

翌朝まで充電しても結果は変わらず。
休日の9時、ナビダイヤルでサポートセンターにTELしました。

中国訛りの日本語サポートによると「私が時間を測るので、電源ボタンを1分間押して下さい」という。
半信半疑で押し続けると、4~50秒経ったかというあたりでリセットの様な動作が起き、バッテリーLEDが充電を示すアンバーに点灯。
それでも画面が出ない事を伝えると何やら調べた様子ののち、さらにもう1分押せと言われました。

結果、今度は晴れて「ジャキーン」というSE音とともにROG起動ロゴを拝む事ができました。
スマートな対応ぶりからみるに、Knowledgeにある既知事例なのかもしれない。
そうだと思い込んで聞かなかったけれど、「原因はなんですか?」って聞いてみても良かったな。

2022/01/02 追記

USB PD給電でゲームをゴリゴリ遊んでいたら、Lowバッテリーでシャットダウンされてしまいました。どうやら給電が追いつかなかったみたい。

その状態で一度給電を止めたところ、再び充電LEDが点かない問題発生。

結局この記事を思い出して1分ほど電源ボタンを押し込み。その後離して10秒ほど経ったら無事充電LEDが点灯しました。
完全放電すると起きる仕様なのかもしれません。

Win11ではじめよう

新しいPCを始めるなら新しいOSもいいかもしれない。

ということで手動で即Windows11にアップデートしました。
Win11対応を謳ってはいたけれど、WindowsUpdateには落ちてこなかったので。

Win10でアップデートを最新まで当てたあと、Windows 11 をダウンロードするから”Windows 11 インストール アシスタント”をダウンロードし、実行。
その後は待っているだけでインストールは進み、特にドライバの追加も必要なくWin11環境が出来上がりました。

G14にして手に入れたもの

濃厚ディスプレイとサウンド

仕事柄いろんなメーカーのノートパソコンを見ますが、こんなに発色の良いノートパソコンは初めて。
たとえ明るいペールカラーであっても、液晶にありがちな煤けた感じがまったくない。濃い。

色見本で有名なPANTONE®の認証を取れているあたり、ただ濃いだけでなく正確と思います。

サウンドもこのサイズのノートパソコンとしては珍しい4スピーカー。
パームレストの左右にツィータ、キーボード裏にウーファーがあります。
最近はスマホやタブレットも「サイズを超えた音」ってやつを出しますが、このノートパソコンもそれです。映画鑑賞などメディアプレイヤーとしても十分使えます。

重い充電器からの開放

USB-Cポートを使って、USB PD充電器からG14を充電できます。
旅行で充電器をスマホと共用できるのはかなり便利。
”20Vのもの”と明記されているので規格上60W(20V3A)以上のUSB Cアダプタ、ということになります。先日タブレット用に揃えたUSB-C充電セットが活きる。

ただしPD給電では専用ACアダプタ給電に比べ、幾分性能に制限がかかります。

設定は付属のツール「ARMOURY CRATE」で確認・調整が可能。
ファン0dBが基本でRyzen内蔵グラフィックとなる”サイレント”。そしてRTX3060を使いCPUクロックとディスプレイ輝度を幾分落とすパフォーマンスの2つ。
テスターで図ると90Wに達する事もありますが、フルパワーのTurboモードは選択不可。

最新ノートとはここまでのものか

動き出したG14はなんというか、デスクトップを縮めて詰め込んだようなハイスペPCでした。
まさに「最新のノートとはここまで来たのだ」と驚きです。
内蔵SSDも高速だし、ローディングなんかはメインのゲームPCより速く感じるほど。

そして今になって気づきました。
メインのゲームPCはRyzen 9 5900X。
今回のノートもRyzen 9 5900HS。
CPUもグラボも、ついにノートパソコンまでAMDになってた。

AMD Zen3コンビはどこまで快適に使えるのか。

コメントを残す