こららでも書いた電源の改修を行いました。
![20060516a[1].jpg](https://i0.wp.com/dolls.tokyo/wp-content/uploads/old_archives/20060516a%5B1%5D.jpg?resize=400%2C267)
これが飛んでいたコンデンサ。真ん中は大人めに見えますが、てっぺんから茶色の電解液が噴き出して固まってました。右端の2200uFは若干膨らんでいたのでこれも交換。
特に細かく書くようなこと何もしてないけどね・・・
細長くて容量の大きい電解コンデンサはPC用らしく一般のパーツ屋では入手不可でした。秋葉なら売ってるかな。
![20060516b[1].jpg](https://i0.wp.com/dolls.tokyo/wp-content/uploads/old_archives/20060516b%5B1%5D.jpg?resize=400%2C300)
とりあえず太くて短い一般用で代用。
元のスペースには収まらないのでケーブルで延長して空きスペースに収めます。半田ごて久しぶりにつかったけど楽しい。
![20060516c[1].jpg](https://i0.wp.com/dolls.tokyo/wp-content/uploads/old_archives/20060516c%5B1%5D.jpg?resize=400%2C300)
無事修理完了。あわせて専用コネクタだった内臓ファンもscytheのものに入れかえ。電源ON後は無事ファンが回らなくなりました。これ+939Dual-SATA2+あまってたAthlon3200+でもう一台マシンが組めそう。
Windows1.01って見たことある?
![win101_m[1].jpg](https://i0.wp.com/dolls.tokyo/wp-content/uploads/old_archives/win101_m%5B1%5D.jpg?resize=320%2C200)

