やっぱり鎌ベイをいじる その2

やっぱり鎌ベイをいじる その2

 サトー電気さんに部品を頼んで6日後、やっと電源周りのパーツが到着。

20090607-1.jpg

 HP見る限りかなり不安でしたが無事届いて良かった^^;
ナゼかLM1084IT-ADJのバラ売りはこの店くらいしか通販してなかったという。主な買い物はレギュレータICに日ケミの電解コンデンサ KZE 2200uF(低インピーダンスグレード)、他小物などなど。札幌では低インピーダンスで大容量なコンデンサが選べなかった。

20090607-2.jpg

 これが鎌ベイの最終状態。
 電源パスコンをUTSJからKZEx2(4400uF)へ交換。見栄え優先で2つ立てたらRCAジャックのグランドがかなり危ない事にorz 音が変わったか?というと自分の耳には変化は感じ取れませんでした。ポップノイズとかも問題なし。

 もう一つが外部安定化回路の追加。
素直にACアダプタ買い換えが良いような気もするけど、ネタとして面白いので

【SCYTHE】 鎌ベイアンプ part5 from 2ch


187 :Socket774:2009/01/10(土) 22:23:34 ID:AOmUq+bc
>>180-181
容量の大きなACアダプタの方が、出力に大きいコンデンサが付いている場合が多いので
過渡的な負荷変動に対しては有利なんだと思う。
しかし鎌ベイの電源入力にも2200μFのコンデンサが入っているので差は出にくい。

しかしACアダプタの負荷変動に対する回復時間は、容量に関係なく
良くても数百μ秒はかかるので可聴域(数百Hz~数KHz)に影響が出る可能性がある。

>>54-57のような安定化回路を入れると回復時間は10μ秒以下になるので
可聴域への影響は殆ど無視できるようになる。

 を鵜呑みにして自分も回路でやってみようかと。
LM1084のデータシートのfig.5.を参考にして簡単な回路を作成。定数はコンデンサは全て10uFのタンタル、R1は100Ω,R2は1kΩのVRです。鎌ベイに大きなコンデンサが入ってるので保護ダイオードの1S1885を追加。リップル除去の為ADJにコンデンサを追加し、Coutは2個パラの20uFに増やしました。

<<写真を更新しました>>

 久しぶりのユニバーサル基盤であまり綺麗に作れなかった。
ヒートシンクとICの間は絶縁してないので、表面に触れない様に高さだけ注意してます。Vccのラインは一応3A通ることも考えてケーブルの芯材で裏打ちしてあります。
 さっそく挿してみたけど電圧が足りない! ACアダプタの出力は12.12Vだったので、ドロップアウト電圧がmax1.5VのLM1084では10.62Vは出るハズなんだけど、なぜか9.52Vしか出ない。VREFが1.25V出てないし・・・ちゃんと計算したハズなんだけどR1が大き過ぎたかな?

 一応YDA-138の動作電圧ギリギリなので鎌ベイはちゃんと動きました。音の評価は後でやってみます。ちなみに消費電力は1Wかわらず。ICのヒートシンクはほんのり暖かくなる程度でした。

2009/06/10 追記
 なんで電圧でないんだろうー とパターンをチェックし、データシートを再確認したら・・・ICのpinアサインを間違えてた\(^o^)/オワタ なんという痴態。定番の7805みたいに左からIN,GND,OUTだと思い込んでました。実際は左からADJ/GND,OUT,IN。ADJに12VかけちゃったらINから9Vでとるがな!!簡単な回路とか書いた結果がこれだよ_| ̄|●i||i

20090607-3.jpg

 むごい仕打ちをしてごめんよ・・・
壊れてないかなとドキドキしながら結線修正したら動いたー。・゚・(ノД`) すごいぞ保護回路(?) 

20090607-4.jpg

 手直しだらけで大層汚くなった。
ヒートシンクはGNDではなくVoutなので絶縁が必要ですね。これからポリカボビスとマイラ版買ってきます(つ
 これで出力電圧はmax11.16V min1.24Vと鎌ベイ動作に十分な電源となりました。

 さて、この回路の効果は出るのか??

コメントを残す