自分で書き残すことで考えを整理。
先日939Dual-SATA2を購入して、CPUは「今Pen4-3.2だから次はAthlon 3500+」かななんて丸く考えていました。ところが9月12日に発売されたSocket939版Opteron 1xxのOC(OverClock)耐性がすごい、とネットでかなり話題に。自分も急遽考えを改めてめずらしく2chやBlogなど漁ってみました。
 Opteronはもともとサーバ向けCPUですが、今回家庭/Ws向けにL2 1MBのままSocket939に。ECC Unregisterdメモリもサポートしながら1.8GHzモデル(Opteron 144)が3.1GHzで動いたものだから2chのAMD OCスレはお祭り状態。商品はあっという間に品切れ、予約も次回分完売。掲示板は多くの買えなかった人がり、一部の買えた人のうれしいOC結果を眺める生殺し状態です。
  途中当りロット説もでてきましたが、結局初回分は全部当り(CABNE 0530APMW)だったようです。この0530APMWというロット、Athlon FX-57と一緒だとか。クロック耐性の低いコアを処分or最初にいいものをだして釣りを狙いAMDの狙いとして出てきたのかもしれません。
自分もかなり迷いましたが、Athlon 64のウリである低消費電力が薄れる(今のところTDPの報告なし)事、939Dual-SATA2の初期BIOSで認識するか報告が無いということでつなぎのAthlonを買いました。
![20050924_a[1].jpg](https://i0.wp.com/dolls.tokyo/wp-content/uploads/old_archives/20050924_a%5B1%5D.jpg?resize=350%2C262)
 
  Athlon 64 3200+(2.0GHz)
  ADA3200DAA4BW
  LBBWE 0528BPGW
 福島のPC-DEPOで値切って21500円。
 まぁ正直0515や0517などの初期ならともかく、28週ともなるとしっかり締められちゃってるんでしょうね。まぁ、3500+相当ぐらいは目指したいと思ってます。まずは明日PCの組み換え。OSインストールの他に水冷ラインの引きなおしをしなくちゃならない。大事だ・・・

