今年は車で帰省したため、北海道にないIKEAで好きなものが買えました。
今まで送料で我慢していたウォールシェルフ”LACK”を買ってきたのでレビュー
LACK
”LACK”は分厚いパーティクルボードを使ったシリーズの総称。
今回買ったのは7枚の棚板を使ったオープンラック?ウォールシェルフ?
LACK ラック ウォールシェルフユニット, ホワイト, 30×190 cm – IKEA
フレームと棚板が同じ厚さの板材で作られており、ミニマルなデザインが有名な商品です。
上のように立ててもいいし、巨大な壁があるなら横にして壁に固定も可能。
SUVの広さは過信できない
「RX-8じゃないし、エクストレイルなら余裕で持って帰れる」
そう思っていたら予想以上にギリギリ。
助手席後ろの後部座席シートを倒し、斜めに積んでやっと北海道まで積んできました。
パッケージがまんま190cm x 30cmあるので甘く見てはいけない。
重さも男性一人だと苦労します。
組み立て
シンプルに長板に棚板7枚をネジ2本づつで締めるだけ。
なのだけど、ネジが長く太いので添付のオマケ六角レンチだと大変です。
電ドラと5mmの六角ビットを使いました。
パッケージの段ボールを切り開いて敷物にし、汗だくになりながら組み立てました。
棚板に重力がかからない状態で締め付けられるよう、2枚を仮付したあとベンチのように長板が上になるように設置。
あとは7枚を均等にしながら本締めして完成。15分くらいです。
設置
立てて置く場合にも長板の壁固定は必須。
両端の棚板も全荷重を受け止めて立っていられるような構造にはなっていません。
金属プレートが3枚ついており、縦固定で1枚、横固定で3枚使います。
ベッドルームに設置。
TÄRNABY – IKEAとSIMMONS シムレストののコントローラを置いた所。
ケーブルは何か考えなくては。
軽い目線の仕切りにはなるけれど、棚のような圧迫感はなし。
収納力も高いので満足。
ようやく我が家に持ってこれた!という感じです。
最上部の壁の固定だけが考え中。
大きな穴は開けたくないのでとりあえず石膏ボード用ピンを使ってますが明らかに強度不足。
どうしようかなぁ。