前回の記事の通り、10GbE NICの通信速度が、PCIeのレーン数によりどの程度影響を受けるか調べてみることにしました。
アクセスするクライアント側=ゲームPCはx8動作のx16 Slot2に固定していす。
x8
まずは両方ともx8フルスピードの状態。
Crystal Diskmarkでは9.4Gbpsの実効速度が出ています。
iPrefの結果は相変わらず。
x4
左下のディスクベンチマークに注目。
SEQ Q8T1(8命令の1スレッド シーケンシャル)のリードライト両方で速度が低下しています。
x8との比較でリードで68%、ライトで91%に低下。
ただ測定時に、x4のSEQリードだけが遅くなっていました(後述)。
本来このテストではSEQリードとライトはほぼ等しくなると予想できます。
よっておそらくはリードも90%ほどの数値が適当と思われます。
もともとリミットに当たっていなかったSEQ Q1T1やランダムにはほぼ変化がないことも、注目すべき数値です。
SEQライトから実効値を計算すると、7.7Gbpsとなります。
x1
こちらもSEQ Q8T1の数値をまず確認。
x8比較ででリード34%、ライト39%に低下しています。
x4比較ではリード50%、ライト43%への低下。
またこれまで変化が無かったSEQ Q1T1についても、x8から82%、77%へ低下しています。
ランダムアクセスの結果に変化は見られませんでした。
SEQライトから実効値を計算すると、3.3Gbpsとなります。
あとがき
結論
結果をまとめると、x8からそれぞれ9.6G→7.7G→3.3Gと低下しました。
x4ならまあ我慢出来るかなー?と思いますが、x1で動かすと2.5Gとほぼ変わりません。
10G NICはちゃんとPCIeのレーン数を確保して装着しましょう!
いま時点では。
最新のPCIe4.0対応コントローラが出れば、レーン数はもっと少なくて済みます。
環境は厳しい
3.3Gbps=412MB/sなら、ソースディスクがSATA SSDでもLANがボトルネックになります。
そしてB550マザーのx4動作は他カードを犠牲にします。
すなわち10Gbpsカードは実質x8で動かさなければ価値をなさない、という事が判明しました。
これを改善するには以下のどれかの手が必要。
- リビングサーバもX570マザーにする
- グラフィック内蔵のCPU”Ryzen 3 Pro 4350G”にする
- 録画をUSBチューナー”PX-Q3U4“に変えて拡張カードを0にする
どれも高くつきますね・・・
数値の異常について
原因は不明ながら、初回のx8測定からx4まで、他の要因によりシーケンシャルリードの値が伸びませんでした。
再起動をしても、他のプロセスを見ても特定できず。
仕方なく続行したら、x1を測ったあたりから急に改善してしまいました。
よってx8だけ再測定したものを掲載しています。
(本当はx4も取り直せば良かった)