(2020/11/更新版) noobsから導入したraspbianでPLANEX GW-USMicroNを使うメモ

(2020/11/更新版) noobsから導入したraspbianでPLANEX GW-USMicroNを使うメモ

Raspberry Piを監視カメラにするmotionを試していたところ、どうにもLANケーブルが邪魔。という訳でRaspbianをWi-Fiアダプタで無線化したメモ。いろんな人のサイトを参考にしてたら間違いもあったり組み合わせもあったりで時間がかかりました。

使ったのはPLANEX GW-USMicroN。秋葉原のREDZONEでバケツに山盛りになっていて1個300円也。

2020/11/14 追記
久しぶりにOSを1から入れ直しました。
今はRaspbianとは呼ばす、Raspberry Pi OSといいます。今回は”Release date: August 20th 2020”にてPLANEX GW-USMicroNを使う方法を各所に追記します。

認識させる

2020/11/14 追記

Raspberry Pi OSではUSB Wi-Fiを自動認識します。
現在はセクション”WPA2-PSK(AES)で接続”まで読み飛ばして下さい。


<ここから旧記事>

初期状態のRaspbianに指すと

@raspberrypi:~# lsusb
Bus 001 Device 005: ID 2019:ed14 PLANEX GW-USMicroN

USBデバイスとして見えてはいるけれど、iwconfigしても出てこないので無線デバイスとして認識していないみたい。Linuxブログ : 【Ubuntu】planexの無線LANアダプタGW-USMicroNを認識させるを参考に(ファイル名を98-wireless.confにしたくらい)

@raspberrypi:~# iwconfig
wlan0     IEEE 802.11bgn  ESSID:off/any
Mode:Managed  Access Point: Not-Associated   Tx-Power=20 dBm
Retry  long limit:7   RTS thr:off   Fragment thr:off
Encryption key:off
Power Management:on

lo        no wireless extensions.

eth0      no wireless extensions.

再起動後でもWi-Fiデバイスとして認識するようになりました。

2014/11/05 追記
参照していた記事は非公開にされたようなので、自前でメモしておきます。Debianの場合。

echo "rt2800usb" >> /etc/modules
echo "install rt2800usb /sbin/modprobe --ignore-install rt2800usb; /bin/echo "2019 ed14" > /sys/bus/usb/drivers/rt2800usb/new_id" >> /etc/modprobe.d/usmicron.conf

/etc/init.d/ena_wifi.shを作成

### BEGIN INIT INFO
# Provides: mokyu
# Required-Start:
# Required-Stop:
# Default-Start: 2 3 4 5
# Default-Stop: 0 1 6
# Short-Description:
# Description:
### END INIT INFO
modprobe rt2800usb

自動起動に登録

chmod 755 /etc/init.d/ena_wifi.sh
insserv ena_wifi.sh

これで再起動しても利用可能に。

</旧記事ここまで>


2014/12/13 追記
ArchLinuxでの追加方法はRuneAudioでCG-WLUSB300GNMを使ってステルスSSIDに接続する設定メモ徒労日記 | 徒労日記にて。

WPA2-PSK(AES)で接続

Xを使わずにコマンドドラインでWi-FiのWPA2接続を目指します。DebianでWPA接続を使う場合、wpa_supplicantというパッケージで繋ぐ模様。eeePCで次は、WPA2-PSK(AES)とやらで暗号化した無線LANに接続|ぢぬべんのUbuntuメモを参考にさせてもらいました。

まず/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confを作成

# wpa_passphrase SSIDANME "WPAKEY" >> /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf

中身は

network={
        ssid="SSIDANME"
        #psk="WPAKEY"
        psk=f3f20ad5a4731f903f812d9b2164f8fddbe13b2f1b0093dbc6322fae7ded6731
}

とだけ書かれたファイルができるので、WPS2の設定を追加します。

network={
        ssid="SSIDANME"
       key_mgmt=WPA-PSK
       proto=WPA WPA2
       pairwise=CCMP TKIP
       group=CCMP TKIP WEP104 WEP40
        #psk="WPAKEY"
        psk=f3f20ad5a4731f903f812d9b2164f8fddbe13b2f1b0093dbc6322fae7ded6731
}

2020/11/14 追記

現在/etc/network/interfacesは変更する必要がありません。
dhcpdにて設定を自動取得するよう指定されています。

/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confを作成した後は、/etc/rc.localに自動接続のためのコマンド

”wpa_supplicant -B -i wlan0 -c /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf”

を追記して再起動すれば繋がります。

/etc/rc.localのサンプル。

$ cat /etc/rc.local

#!/bin/sh -e
#
# rc.local
#
# This script is executed at the end of each multiuser runlevel.
# Make sure that the script will "exit 0" on success or any other
# value on error.
#
# In order to enable or disable this script just change the execution
# bits.
#
# By default this script does nothing.

# Print the IP address
_IP=$(hostname -I) || true
if [ "$_IP" ]; then
  printf "My IP address is %s\n" "$_IP"
fi

wpa_supplicant -B -i wlan0 -c /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf

exit 0

<ここから旧記事>

続いて/etc/network/interfacesに以下を追記

allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet manual
wpa-roam /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
iface wlan0 inet static
        address 192.168.1.xxx
        network 192.168.1.0
        netmask 255.255.255.0
        broadcast 192.168.1.255

staticにするのは自分の趣味。暫くの間”iface default”と書いてあってeth0にもwlan0にも192.168.1.xxxが振られて1ハマり。

ここまで来て

wpa_supplicant -B -i wlan0 -c /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf

としてももルータとセッションが貼れず2ハマり。wpa-_supplicantを諦め、ふとwpa_cliを試してみたら

wpa_cli

>select_network SSIDNAME

>reconnect

それから繋がる様になりましたとさ。よく分からないよ・・・

→2015/11/20追記

wpa_supplicantは”Success”と出た後もすぐにつながらない。RebootしてBootが始まる前に有線LANをぬくとWi-Fiアダプタが有効&DHCPでIPとれているか確認してみると良い。

</旧記事ここまで>


20131007-01

コメントを残す